1. ホーム
  2. 活動報告
  3. 26年度活動報告

つばめ育み隊 26年度活動報告

2014.05.01 遠足引率補助

昨日までの雨が うその様にすっきり晴れ、まさに遠足日和になり、今回9名の方が遠足引率として参加して下さいました。

普段、子供から聞いてる友達で、名前しか知らない事が多くあったが、一緒に話しをし、一緒に行動する事で、自分の子供の友達と自分自身も友達になれたと思います。
地域で子供を育てていくのに、プラスになりました。足がパンパンですが、充実した疲れです。(村田さん)

遠足の道中は子供達が長い列になる為、車両の対応や交差点で安全な横断など気を使う時がありました。
その反面、子供・先生との会話やおやじの会メンバーとの協力などで引率後の達成感は何度でも味わいたいものでした。(内田さん)

子供の無邪気さに、とても癒されました("⌒∇⌒")(清水さん)

昨日・一昨日と雨が降り心配していた遠足でしたが、昼過ぎには日焼けをするくらい良い天気になりました。
子供達もとても楽しそうに学び、遊び、お昼には、お母さんの手作りのお弁当を食べている姿が、印象深いです。
良い機会を与えて頂きありがとうございました(矢田さん)


2014.05.23 ゲストティーチャー

先生からお声が掛かり、6年生の授業「子供達の挨拶について」ゲストティーチャーとして3名の方が参加しました。
6年生の先生お二方から、
・富士見の子供達に挨拶についてどう思うか。
・どんな思いで挨拶ボランティアをしているのか。(つばめ育み隊の結成の経緯や思い)
・いい挨拶が全校が広がる為に、6年生の子供達が出来る事。
・6年生の子供達、富士見小学校の子供達への期待。
等をお話して頂きたいと依頼され、どの様にお話するかを当日の参加者を交えて打合せを行いました。当日は、進行は自分が行い、ディスカッションにて子供達に話をするようにしました。
授業が始まり、子供達は挨拶について、校長先生、教頭先生、校区の方々に挨拶についてインタビューを行い、挨拶は出来ているが声が少し小さい等のご意見を頂戴しました。そこで、我々3名が、なぜ挨拶が必要なのか挨拶の重要性等をお話をし、最後に「挨拶を口で発する事は、時には恥ずかしい事もあるかと思いますが、挨拶をしない事の方が恥ずかしい事だと思うよ」とお話をしました。是非最高学年6年生として下の学年の見本となり、元気に笑顔で挨拶をし、学校、そして校区を皆で明るくしていきましょうと最後締めくくりました。
平日にも拘らず、自分も含め3名の方が子供達の為にご参加下さいましたが、本当に感謝であります。少しでも今回の事を子供達が分かってくれれば嬉しいです。我々が話す時、子供達の真剣な眼差しがとても印象的でした。

ゲストティチャー終了後、校長室で校長先生と参加者とお話ししている時に、6年生の子供達が迎えに来てくれました。今度は給食の招待であります。子供達と一緒の班の中に混じって給食を食べました。以前PTA会長を務めた時に給食を食べた事はありましたが、子供達と一緒に食べるのは初めてで、貴重な体験をさせて頂きました。給食は「ピリ辛丼・野菜スープ」で、会話も弾んで、非常に気持ち良い時間を過ごす事が出来ました。ゲストティチャー&給食は最高でした(^O^)


2014.05.23 プール掃除

今回のプール掃除は、全校生徒保護者対象に参加者募集をかけるという、つばめ育み隊としては初めての試みでありました。チラシも副代表とまた副代表の妹さんの共作で、とても可愛い、また素晴らしい手作りチラシを作って下さいました。有難うございました。
我々の活動を少しでも多くの方に知ってもらいたく、我々の発足のきっかけとなったプール掃除に参加募集を行いました。今回チラシのお陰で、5名の方が参加して下さいました。本当に有難うございました。つばめ育み隊からの参加者は9名、合計で14名でプール掃除を行いました。

今年度のプール掃除も昨年同様、天候に恵まれ、事前に用務員の方が掃除して下さっていて、例年に比べ綺麗でありました。意外と大変だったのはプールの底よりも壁面でありました。今回は高圧洗浄機を3機用意し、フル活動でありました。体験参加者の方も時間の許す限り掃除をして下さって、我々も改めて新鮮な気持ちで掃除をする事が出来ました。子供達の笑顔も見られ、体験者と共に掃除が出来、非常に良い時間を過ごす事が出来ました。また暑い夏がやってきます。富士見の子供達がこの綺麗になったプールで泳ぐのが楽しみであります。


2014.06.12 ゲストティーチャー

今回のゲストティチャーは、前回のゲストティチャー行った後に子供達が自分達で、挨拶をどのように校区や学校の中で広めていけばいいかを、授業を通して話し合ってきました。その結果を、我々つばめ育み隊のメンバーにアドバイスを頂きたいとの事で、今回も先生からお声が掛かりました。また、今回のゲストティチャーは2年前にも経験しましたが、市教育委員会の方が見えるとの事でした。緊張です(^^ゞ
今回は、4名の方が参加して下さいました。市教育委員会の方が見えても問題なくお話しが出来る方ばかりの4名でした。全く心配する事はありませんでした。今回、我々のお話出来る時間は10分だった為、それだけの時間では足りない位しっかりお話しするメンバーですので、時間が足り無くなる事が、唯一の心配点でした(^O^)
以下が、参加者の感想です。

最初の子供たちの話し合いで自分たちでしっかり考えている姿を見て嬉しくなりました(^^)
青山さんも石野さんも思いをしっかり伝えてくれたので楽しい時間を過ごせました(^^)10分は短かった。(浩一さん)

子供たちは自分の考えをしっかり持っていて素晴らしいと思います。
また、前回のゲストティチャーの話をあいさつ花道に活かして行動に移していました。
継続することは大変なことですが、今後も続けて頂きたいと思います。(青山さん)

2014.07.01 腰塚勇人氏と・・・

昨年富士見小学校でご講演で大変お世話になった「腰塚勇人」氏から連絡を頂戴しました。
翌日(2日)に吉田方中学校で講演する為、近くに来れて嬉しく思うという事で、態々お電話を下さいました。
校長先生にもお声を掛け、教頭先生、腰塚さん、私西廣の4人で、校長先生の教え子のお店「きく宗」さんで、伝統の菜めし田楽を食しながら色々とお話をさせて頂きました。
腰塚さんの一言一言が、とても重みがあり、また温かいお言葉で、昨年の講演を想い出しました。とても温かい時間を過ごす事が出来、何とも言えない夢見心地の時間でありました。

また、腰塚さんからは、富士見校区の事を、学校と校区と一体となって素晴らしいところだとお褒めの言葉を頂きました。
日本全国周っている方から言って頂けると、非常嬉しい限りであります。
腰塚さんは、7月1日時点で講演回数が698回と、大変多くの講演を行っています。 その中で、豊橋は高知県の四万十に続き、2番目に多いところだそうです。 これからもお体に気を付けて頑張って欲しいと思います。
また是非お会いしたいと思います。 腰塚さんのブログに掲載して下さいました。
http://ameblo.jp/inochi-jyugyo/theme-10049699180.html

2014.07.26・27 富士見校区盆踊り 夜店出店

つばめ育み隊として、今回で3回目の夜店出店であります。もう当たり前の行事でありますし、多分校区の方にもその様に思って頂いていると思います(^_^;)
今回も、毎年同様メンバーの中からプロジェクトに参加する有志を募り、皆さん大変お忙しい中幾度も打ち合わせを行いました。昨年の問題点を見直し、昨年と大きな違いは、出店品目を増やした事であります。毎年恒例の「たません」はもちろんですが、今回はプロジェクトチームで協議を重ね露店では大人気の「唐揚げ」を追加出店する事にしました。今まで「たません」は、各家庭のホットプレートを持ち寄って行っていましたが、今回「唐揚げ」を行う事で、ガスで行う事を検討し、我々のメンバーの中にガス屋もみえるから、取り扱いも問題なく(さすが我々の団体です。色々な事に長けている方が多いです)あとは機材をレンタルするのみの状態であったが、自治会から今年度はガスの使用を認めないとの連絡がありました。福知山のガス事故があった為であります。
我々も、今後どうするかプロジェクトチームで検討し、今後もガスが使えない事も考慮して、予算で電気フライヤーを購入し、電気で「唐揚げ」を作る事にしました。今回唐揚げを初めて行う事で、電気フライヤーの機能や、また温度等の確認をしながら試作を行いました。沢山の情報が分かったけど、何よりも美味しいというのが一番でありました(^O^) また、今年度はメンバーのお子様(大学生で、未来のつばめ育み隊メンバーです)からお手伝いしたいと申し出があった為、非常に有難い事でありますが、数点条件を話し了承のうえ、お手伝いをして頂く事にしました。今年度も、各団体(PTA・子供会・自治会・先生方等)に事前予約注文を行い、この様な形で 、楽しみにしながら3年目の夜店を迎えました。

【26日】盆踊り初日です。
今年も昨年同様、天候にも恵まれました。今回は、プロジェクトメンバー始めお手伝いの方含め27人体制で行います。ただ、私が所要にて急遽初日が参加出来なく、担当であった日中の買い出し、夜店時の営業を他の方にお願いする事になり、ただでさえ「唐揚げ」が追加出店し、人がいっぱいいっぱいな状態なのに、大変申し訳ない気持ちでありました。今年度3年目という事で、お陰様でたませんもある程度周知されて事前も予約も沢山頂戴しました。昨年に引き続き『たませんを凄く楽しみにしていた!』って嬉しい言葉も沢山頂きました。
また、新たな唐揚げも大人気でありましたが、ただ電気フライヤーで行うと油の温度が下がり、その様な状況はある程度は予想していたが、とても沢山の来店のお客様に回せれない為、急遽ホットプレートでも調理する事にしました。その辺りの機転は自分達の団体でありますが流石と感じます。その様な状況で、メンバー全員がてんてこ舞いで、私の代わりに営業活動を行ってくれた方も慣れない状況の中頑張って下さって、 また今回お手伝いとして参加してくれたメンバーのお子様が若い力を発揮し、大変素晴らしい働きをしてくれて頼もしかったと参加した皆さんから嬉しい言葉を頂きました。皆さんの頑張りのお陰で、たません400個、唐揚げ500パック完売する事が出来、熱い一日が終わりました。お疲れ様でした。

【27日】盆踊り二日目です。
私も、二日目は参加出来る事になり、昨日の分まで頑張ります。
二日目は、夕方に天候が危ういという予報であり、開催するか微妙でありましたが、皆さんの想いも通じて開催する事になりました。個人的にPTA会長時代に二日間中止という過去に例のない経験をしたものですから、是非開催して頂きたいという思いはありますね。
さて二日目は、一日目の唐揚げの状況を考慮して、唐揚げは400パック、またたませんは一日目と同様の400食を目標としました。
二日目も、初日同様、午前中に卵・せんべいを発注し、午後から調味料・消耗品等の買い出しを行いました。いよいよ二日目の開始です。
この日は、メンバーの多少入れ替えはありましたが、プロジェクトメンバー始めお手伝いの方含め23人体制で行います。連日沢山の方にお手伝いに感謝です。一日目の唐揚げの事を考慮し、家庭科室を有効に活用させて頂き、お陰様で一日目同様…いや、もしかして更にに美味しい唐揚げを提供する事が出来たと思っています。
二日目も各団体から有難い事に沢山の予約の注文を頂いており、また来店客も沢山来ていて頂き、目標の個数を完売する事が出来ました。私自身一日目に参加出来なかったが、二日目の大変さを実感し、何よりも今回は、前年度にない唐揚げを行う事で、油の処理や片付け等があって、本当に大変ではありましたが、終わった後の参加メンバーで乾杯したビールが最高に美味しかったです(^O^)

二日間行って思った事は、「唐揚げ」は今年度初めてでありましたが、「たません」というものが昨年に引き続き、だいぶ地域の方に理解して頂けているかなぁと思っています。今回も、有難い事に各団体から沢山の注文を頂きました。我々も少しではあるけど他団体の売り上げに協力させて頂き、その様な事で地域が活性化出来れば良いかと思います。また、毎年決まったお店を出店するではなく色々なお店を出店出来るのは、我々の団体だけではないかと思っています。その様な事でも地域の活性化に貢献出来ればと思います。
今回の夜店で、幾度の打合せを行ったプロジェクトメンバーの皆さん、またお手伝いして下さったメンバーの皆さん、またご家族でたませんを買いに来て下さった皆さん、多くの方のご協力で本年も無事に大成功に終わりました。本当に有難うございました。 感謝の一言に尽きます。


2014.07.31 沖縄フェアー&職員作業の手伝い

先生方が職員研修として行っている、調理実習「沖縄フェアー」に、石野が参加してきました。
沖縄出身の坂下先生が沖縄料理の先生。
生徒も全員先生なので、手際の良いこと!あっと言う間に、沖縄そば、ゴーヤちゃんぷる、スパムおにぎり、マンゴーとドラゴンフルーツのデザートの出来上がり(*^^*)
このメニューの他に坂下先生お手製の豚足のさっぱり煮も加わり、試食会。
どれも、沖縄の香りと味わいで絶品でございました(≧∇≦)b 坂下先生、そして一緒に調理して下さった先生方、幸せなひとときをありがとうございました。

【職員活動のお手伝い】7/31(木)14:00~
参加者は、中村さん、岩瀬さんと娘さん、坂上さんと息子さん二人、石野の7人。用務員さんの指導の元、先生方と校舎の壁磨きのお手伝いをしました。
暑い中、汗だくになりながらの壁磨きでしたが、楽しいおしゃべりをしながらであっと言う間の1時間でした。子供たちも真剣に作業してくれて、とてもキレイな壁になりました。
作業後にご馳走になったアイスは最高!皆さんお疲れさまでした。
by.石野

このページのトップへ