つばめ育み隊 29年度活動報告

2017.12.17 餅つき

つばめ育み隊として初の試みである『餅つき』を行いました。
餅つきは、昨年度まで6年生の子供たちとの共同での活動を実施していた「芋掘り&石焼き芋」が畑の地主さんの都合で使用出来なくなり、何とか6年生の子供達と一緒の活動が出来る事がないかと考え、以前から要望のあった餅つきを検討をしてみました。
ただやろうと決断したものの、私自身は餅つき自体子供の頃に少しだけ経験した位であり、どの様に行うかはなんとなくのイメージしかない状態でありました。早速プロジェクトを立上げ、プロジェクトメンバーには今年度入隊してくれた方も入って下さり、中には餅つきの道具も持っている方も居り、また貸して下さると大変嬉しい言葉も頂きました。他の団体で餅つきを経験されている方も見えて、その様な方達のノウハウを教えて頂きながら企画・準備を行っていきました。
今回の餅つきには、もう一つ皆に体験して頂きたいものがあって、以前私は経験しているが、煎りたての大豆を『石臼でのきな粉作り』であります。中々体験出来るものでもなく、あるところから快くきな粉用の石臼を貸して頂く事が出来、是非大人の方、子供達にも体験して頂き、ついたお餅を石臼で挽いたきな粉で食べて頂きたいという思いがありました。

餅つき当日は、6年生の子供達も含んで、総勢57名の方が参加して下さり、中には餅つきの経験されている方も見えましたが、殆どの方が初めての方でありました。
石臼でのきな粉作りは、子供から大人まで皆、大変興味があって、大豆を石臼で挽いて、きな粉として出てきた時には歓声が上がって、皆初めての経験を喜んでくれました。
また餅つきは、不安で力が入っていない方もいましたが、そこはやはり大人の方は腕の見せどころで、「ヨイッショー!」の掛け声で力強く餅をつきました。
今回は、『餅カッター』というものを購入して、つきたての熱々の餅を触らずにして、餅を丸くカット出来るもので、これも初めて体験するもので、皆大変興味があり、餅が丸く出てきた時には嬉しくなりました。

餅は、餅カッターで丸くカットし、「石臼で挽いたきな粉」・「大根おろし」・「カレー」・「あんこ」の4種類の味付けで皆で食しました。
全ての味付けが無くなる位、皆でしっかり食べて、後日学校から参加した子供達の感想が届き
・「色んな種類のお餅があってびっくりした」
・「おなかいっぱい食べたよ」
・「きな粉餅が一番うまかった」
等の意見を頂きました。改めて今回やって良かったと感じました。
私個人的には、餅をカレーで食べるのが初めてであったけど、これが美味しくて、ハマってしまいましたね。あとはやはり煎りたての大豆を石臼での挽いたきな粉は抜群でした。香りが最高です!!

参加者全員が美味しそうに食べている表情が、今回の餅つきの全てを物語っています。やって良かったぁ(^O^)
終了後に、プロジェクトメンバーで話し合い、次回も是非行いたいという意見が出ました。来年度も是非行いたいと思っています。

今回、餅つきに関する数々の道具を貸して下さった方々、またプロジェクトメンバーと参加して下さったメンバー、更に参加者全員に感謝であります。
有難うございました。


2017.12.24 大逃走中 in 桜丘学園

今年度の大逃走中は、昨年同様桜丘学園で行いました。
桜丘学園で開催と言う事で、昨年同様の参加人数を想定し、各学校30名を上限で募集を行い、最終的には約100名超の子供達が参加してくれました。
今回の大逃走中は、参加しているおやじの会(福岡おやじの会、磯辺おやじの会、中野おやじの会、栄おやじの会、鷹丘おやじの会、多米おやじの会、富士見おやじの会)がそれぞれブース毎でミッションを行い、クリアー出来た子供達にメダルを上げるという事にし、更に、エリア内に宝箱を20個隠して、あっと驚くものや、ハズレくじも入っている宝探しも行うようにしました。また、エリア内には、もちろんおやじ達のハンターがうようよしています。子供達はキャーキャー言って逃げ周り、ただおやじハンターも必死で子供達を追っかけていました(^O^)
ただ今回は、今までもあったのですが収容所をもっと活用しようという事で、ハンターに捕まったらメダルも1枚没収され、収容所に入れられるという事にしました。

その中で我々つばめ育み隊の担当は、危険個所の見守り、また生徒会ミッションの担当でありました。生徒指導部の先生、また生徒会の執行部の方に大逃走中の主旨を話し、話し合いを行いました。
ミッションの内容は、昨年同様、逃走中に参加してくれている小学生の子供達に、桜丘学園の紹介を兼ねた寸劇を行い、クイズを3問出すという内容であり、我々はそのお手伝いを行うというものでありました。寸劇も上手に作ってあり、我々も見ていて引き込まれる内容でありました。
ミッションが終わったら、先生・生徒会の子供達からお礼の言葉をもらって、我々からも「今日は素晴らしい劇を見せてもらい、また我々も凄く良い経験をさせて頂きました。」と挨拶をし、お礼に景品のブラックサンダーを渡しました。

宝探しは、20個のうち19個が見つかり、残る1個は見つからず、そこは我々が隠したものでありました。ちょっと見つけ難い場所だったかなぁ(^^ゞ
最後には、特別ミッションをクリアーした子の紹介をし、各ミッションで獲得したメダル数に応じて景品のブラックサンダーを渡して終わりました。
今回も参加者が怪我なく無事に終えれた事が何よりであります。
忙しい中、スタッフとして手伝って下さったメンバーの皆様、またこれだけの企画の場所を提供して下さった桜丘学園、また実行委員、そして参加して下さった皆様全員に感謝であります。
皆様、お疲れ様でした。

2018.01.13 りんご皮むき大会計測のお手伝い

富士見小学校が創立時から行っている、伝統行事のリンゴ皮むき大会が行われ、我々が発足当初から計測のお手伝いをさせて頂いております。

お手伝い参加者の感想です。

  • 1年1組を担当しました。その際、1番前に座っている子はナイフのつかい方が危なく見ているこちらがドキドキしていました。それでも楽しそうに頑張っているのは良かったです。
    また、時間の最後まで集中力を切らさないでリンゴをむいている子が一人いてすごいと感じました。自分も見習わなければと思います。
  • 今年も無事に終わり良かったです。
    今年は1年2組担当でした。
    久しぶりの1年生は、太短い皮もあり懐かしかった。
    むき終わった子から、食べられるようにして欲しいとの要望があり、思ったより時間がかかり、5年生への応援計測は1人だけでした。
  • 久しぶりに参加できてよかったです。
    2年生を担当しました。
    最初はハラハラしながら見ていましたが怪我もなく無事に終わってよかったです。
    応援に上がりましたが4年生はほぼ終わっていたので6年生に応援に入りました。
    さすがに6年生。計り方もシビアに手元を見られて、こちらも緊張しました。
    間違いのないように計測するのは、改めて難しいなぁ~と思いました。
  • 今回も参加できて良かったです。毎年 子供達が真剣に取り組む姿を素晴らしく感じています。
    自分は今回4年生を担当しました。数十cm~500cmと幅広い計測になりました。
    感じた事は学年によって生徒数の違いがあり、4年生は多かったですね。9:15~30は必死でした。
    あと りんごの皮むきを終わった子供達がむき終わった皮を触らず ちゃんと待ってる姿が印象的でした。
    どの子達も立派でした。皆さん、有難うございました。
  • 私は5年2組を担当しました。とてもハイレベルな子供が多くてビックリしました。
    1位の子が先に計測が終わり10m73cmで、同じくらいに私が計測していた男の子が10m68cmを超え、残りがまだあったので一緒くらいにならんだろうな!と焦りました。
    結果5cm差で2位でありました。
    今日は長女も一緒に参加できとても楽しかったようです。
    子供達が一生懸命頑張っている姿や、おやじの会のメンバーが楽しそうに活動している姿を見れて私にとっても充実した一日になりました(^^)。
  • 本日は寒い中でしたが、6年1組の教室はシーンと静まり返ってのスタート!
    水槽のポンプの音さえうるさく聞こえ、途中先生が電源を落とすほど。
    本当に素晴らしい集中力でした!
    となると、計測も緊張ですよね。
    そのせいか、メジャーとりんごの皮が絡まって絡まって(^^ゞ
    でも、終わってりんごを頬張る子ども達の安堵感と美味しそうな顔が、こちらの緊張もほぐしてくれました。
    やっぱり、素敵な子ども達だな~
    改めて、富士見の宝物だなぁと、今日はいつもより強く感じましたぁ!
    まぁ、それにしても寒かった(^^ゞ
  • 皆さま、本日はお疲れ様でした。
    遅れた分測定のお手伝いは出来ませんでしたが、子供達の真剣な顔、あの雰囲気、りんごを食べている時の笑顔最高です!
    来年は、お手伝いに是非参加します。
  • 一年生の教室担当でした。
    みんなの緊張感がこっちにまできて測定が始まると緊張してしまって、りんごをカットしてあげるのを忘れてしまいました。しばらくして思い出して待たせてしまった子達のりんごを必死でカットしていきました。
    子どもたちを待たせてしまったことが申し訳なかったなと思いました。
    終わった子達も静かに待っていて、えらいなぁと感心してしまいました。
    最後の最後まであきらめずに剥いていた子もいて、終わった時には泣きそうになりました。
    長くは剥けなかったけど40分とゆう時間、りんごを剥き続けることが一年生にも出来るんだなぁと感動でした。
    最初と最後に挨拶を頼まれて、最後は子ども達からのお礼の言葉にまた感動で泣きそうになりました(笑)
    また来年も参加してみたいなと思います。
このりんご皮むき計測は、お手伝いする我々も凄く良い緊張感の中で出来る活動だと思っています。これからもこの伝統行事を、富士見小学校、また富士見っ子の為にお手伝い出来ればと思っています。 今回お忙しい中、お手伝いとして参加下さった、メンバーの皆様お疲れ様でした。また、有難うございました。

2018.01.28 清掃活動

つばめ育み隊として清掃活動を行いました。
今回の清掃活動は、ある意味私の思いつきで、二日前に清掃活動を行いたいと思い、副代表に話をしたところ、同じ思いで是非やろうという事になり、急遽メンバーの皆様に前日に案内したものであります。

翌週の2月4日に「渥美半島駅伝競走大会」が行われる予定であり、我々の校区、また我々の馴染みの万場調整池等が駅伝コースとなっている為、ゴミをなくして綺麗なところを走って頂きたいと思い、また以前から行いたいと思っていた清掃活動と併せて活動を行う事にしました。

急遽のお願いにも関わらず、当日は9名のメンバーの方、また2名のお子様も一緒に参加をして下さいました。ゴミを拾っていると、地域の方やウォーキングされている方から「ゴミ拾いお疲れ様です」と労いの言葉を掛けて下さいました。
想像以上にゴミの量が多く、自分達は、小さなゴミでも捨てない様に気を付けようと思いました。今回清掃活動した事で、翌週の駅伝大会には選手の方が少しでも気持ちよく走ってるくれれば嬉しいです。
一時間以上の清掃活動は、ゴミの量も多く重たく大変でありましたが、 清掃活動後、心地よい疲れで、参加メンバーからは「満足感があったぁ~」という嬉しい言葉も上がっていました。今回、改めて活動して良かったと思いました。急遽のお願いにも関わらず参加下さったメンバーに感謝であります。皆様お疲れ様でした。
今回の清掃活動が、1月30日の東日新聞に掲載されました。


2018.02.14 ありがとうの会

富士見小学校の児童一同から、我々つばめ育み隊も含め、学校のボランティア活動を行っている団体を対象に招待を受けました。

参加者の感想です。

  • 合唱、歌声綺麗でしたね。みんな我が子のように可愛いです。
    合唱と全員でのお見送りに感動でした。
    こんな素敵なありがとうの会に参加させていただいて、ありがとうです。
  • 石野さんのボラ代表のあいさつが、子供たちにも
    わかりやすい言葉で話されてすごいなぁって思いました。
    校長先生のあいさつでは、ボランティアの方々は、自分の『時間』を皆に使ってるんだよって、とても嬉しいお言葉を頂きました。
    私達は、キラキラ✨光る子供たちのまなざしからパワーをもらってます。
    今日は、たくさんのパワーをもらいました。
    とっても感動的な『時間』をありがとう❤です。
  • 最初の入場は、めっちゃ恥ずかしかったです。
    子供達が合唱してる時、最高でしたぁ(^O^)
    嬉しくてキョロキョロして、写真撮るの忘れました(^_^;)
    参加出来てよかったです❤️
  • お疲れ様でした!
    去年に引き続き今年も参加出来て本当に良かったです。入場の時の子ども達のアーチの中を歩いていくのは嬉しくて顔がニヤけちゃいました。ありがとうの歌はとても素晴らしかったです、感動です。
    自分の為に始めたボランティアでしたが、ありがとうの会に参加すると子ども達の為になっているんだと改めて実感できますしこれからの活動の糧にもなります。子ども達は本当に可愛いです。富士見っ子達は地域の宝です。これからも、この子達の為になることであればいつでも飛んで行きたいと思いました。
  • 子供たちの歌声、すごく良かったです。
    ありがとうの会なので、子供たちを大人が見守りなどいろんなところで支えていることを感じてもらえたと思います。
  • 石野さんや校長先生のお言葉とても、嬉しかったです。
    これからも、ボランティアの時間を作り頑張ろうと思いました。
    とても素敵な時間でした。
    子供達の歌のプレゼント歌詞が良かったですね。
    とても心に響きました。
  • 参加した皆さん、それぞれに、感じることがあり、また自分の活動を振り返る良いきっかけになったのではないでしょうか。
    子ども達の歌声は、それはそれは美しかった。
    私の隣は1メートルを離れず1年生が、一生懸命に歌ってくれていました。それが嬉しくて嬉しくて…ありがとね。
    おばちゃん、これからも頑張るよ!と心の中で叫んでました!
我々つばめ育み隊は、これからも富士見小学校、また富士見っ子の為にお手伝い出来ればと思っています。参加された皆様、お疲れ様でした。


このページのトップへ